この記事では、よみうりランドが混雑しやすい日程やアトラクション、穴場日程についてご紹介しています。
遊園地に行くなら、できるだけ混雑は避けたいですよね。
せっかく家族やお友達同士楽しく遊ぼうと計画して行ったのに、遊んでいる時間よりも待ち時間のほうが長かったなんてことになったらガッカリしてしまいます。
お父さん、お母さんは疲れも倍増してしまうのではないでしょうか?
この記事では、よみうりランドが混雑する日程や時間帯、混雑しやすいアトラクションについて書いていきます。
あらかじめ混雑しやすい日程や時間帯を抑えて、効率よくアトラクションやイベントを攻略しちゃいましょう♪
目次
よみうりランドが混雑しやすい時期や日程は?
よみうりランドが混雑しやすい日程は、上から順に
- ゴールデンウィーク、お盆、クリスマスとその前後の土日・祝日
- バレンタイン、冬の花火開催日
- 夏休み、春休み等長期休み期間
- 連休(特に中日)
- 振替休日割引実施期間の月曜日
- 土日・祝日
となっています。
1つ1つ解説していきますね。
ゴールデンウィーク、お盆、クリスマス
ゴールデンウィーク・お盆は、レジャー施設が全国的に混雑する日程ですね。
よみうりランドも、ここは年間で最も混雑する日程となっています。
遠方から旅行や帰省などを兼ねて来ている方も多いのも特徴と言えますね。
お盆・ゴールデンウィーク前後の土日も、有給を使って長期休みを取られる方も多いため、普段の土日と比べて混雑している傾向にあります。
特に、お盆前後のプールと、クリスマスのイルミネーション時間帯の混雑は物凄いので、事前に色々と対策をしておくことをお勧めします。

プールの混雑状況や場所取りについては、下記の記事を参考にしてみてください♪
クリスマス・クリスマスイブについては、日中はそこまで混雑していないことが多いですが、イルミネーション開始と同時に大混雑となる傾向にあります。
特に車で行かれる方は、駐車場渋滞などを回避する為、早めに行動されることをおすすめします。
また、読売ファミリーサークルで配布されているものなど、一部の招待券は、ゴールデンウィーク・お盆・クリスマス期間利用出来ないもののあります。
招待券を利用して行かれる予定の方はお気をつけくださいね。
バレンタイン、冬の花火開催日
上記の期間程ではありませんが、バレンタインとその前の土日、冬の花火開催日もそれなりに混雑します。
こちらも、混雑するのはイルミネーション開始時間頃。
昼間の混雑具合は通常の土日とそれほど変わりません。
夏休み、春休み等長期休み期間
こちらは言うまでもありませんね。
よみうりランドは、ちびっ子から大人まで幅広い世代が楽しめる遊園地なので、当然学校や幼稚園が休みの期間は平日も混雑します。
振替休日割引実施期間の月曜日
よみうりランドでは、春と秋の運動会・学園祭シーズンに合わせて「振替休日割引キャンペーン」というものを行います。
学校や幼稚園等が振替休日であることを証明できれば、フリーパスが大幅割引で購入できるというキャンペーンなんです。
これが毎回大好評のため、振替休日割引キャンペーン期間中は月曜日(月曜が祝日の場合は火曜日)が混雑する傾向にあります。
土日・祝日
何でもない土日・祝日もそれなりに混雑することが多いです。
一般的に3連休の中日などは特に混雑しやすいです。
反対に、平日のよみうりランドは何に乗っても並ばないというくらい空いています。
次の項目では、「平日行くのは難しいけど、空いている日を狙いたい!」という方に向けて、混雑を回避できる日程をお伝えします。
閑散期や狙い目の日程は?
土日・祝日は一般的に混雑しているよみうりランドですが、当然閑散期や穴場の日程は存在します。
よみうりランドの閑散期
よみうりランドの閑散期は大体
- 1月中旬~2月
- 4月半ば
- 6月
- プール終了後の9月
頃となっています。
チケットが大幅割引になるyfcフェスティバルも毎年大体この時期に開催されていますが、開催日ですら繁忙期の土日に満たない程度の混雑具合。
yfcフェスティバルの日程を外せば更に空いています。
次回yfcフェスティバルの開催日程や、イベント内容については、下記記事にまとめていますので、ご参照ください。

よみうりランドの穴場の日程
これ以外で穴場の日程は、振替休日割引キャンペーン開催期間の土曜日です。
理由は単純。
近隣の学校や幼稚園等で運動会や参観日等のイベントが多い為です。
特に、この期間中でステージショーの開催予定が無い土曜日は、穴場日程になる可能性が高いですね。
小雨の日も狙い目
雨の日って、お出かけするのが億劫になりますよね。
だからこそ、小雨の日は狙い目です。
よみうりランドには、室内型のアトラクションが豊富にある上、バンデットやMOMOnGA等のコースターも少しくらいの雨では止まりません。
ただし、小雨でも運休となるアトラクションもありますので、ご注意ください。
雨の日におすすめのアトラクション、運休になりやすいアトラクションについては下記の記事にまとめています。
よみうりランドが混雑しやすい時間帯は?
よみうりランドが混雑する時間帯は時期によって異なります。
遊園地エリアが混雑しやすい時間帯は
プール開催時期 | 午後~午後5時頃 |
イルミネーション開催時期 | 午後~閉園 |
上記以外 | 開園1時間後~午後4時頃 |
となっています。
特にここ数年は夏も午後パスポートが販売されるようになった影響で、プール開催時期の夕方以降の混雑が目立っているようです。
プール付ワンデーパスで入場されている方などは、午前中の空いている時間帯に人気アトラクションだけでも先に乗っておくことをお勧めします。
よみうりランドで混雑しやすいアトラクション
この項目では、よみうりランドで特に混雑しやすいアトラクションと、待ち時間を少しでも減らすための対策についてご紹介していきます。
待ち時間が伸びやすいアトラクショントップ5
まずは、よみうりランドで待ち時間が長くなる傾向にあるアトラクションをご紹介します。
これらのアトラクションは特に待ち時間が長くなりやすいので、出来る限り混雑が予想される時間帯を避けて利用することをおすすめします。
その日の客層や天候等にもよりますが、よみうりランドで混雑しやすいアトラクショントップ5は
- スプラッシュU.F.O.
- スピンランウェイ
- バンデット
- ゴーカート(ハイウェイロングコース)
- お化け屋敷「ひゅ~どろ」
となっています。
特に、スプラッシュU.F.O.は2016年3月のオープン以来、ダントツの1番人気アトラクションです。
土日や長期休暇中は開園と同時に30分~60分待ちになることも多く、混雑日ピーク時は90分~120分の待ち時間が出ることもよくあります。
2番目のスピンランウェイも、待ち時間の伸びやすいアトラクションになっています。
スピンランウェイの場合は、春には桜バージョン、夏にはダークライドバージョンなどを展開しているので、その人気具合によって待ち時間が多少変わってきます。
いずれのバージョンの場合も、よみうりランドで不動の2番人気のポジションとなっています。
待ち時間目安は、休日ピーク時で45分~90分程です。
バンデット・ゴーカート(ハイウェイロングコース)・お化け屋敷「ひゅ~どろ」も、土日ピーク時間帯には30分~60分待ち程度になることの多い人気アトラクションとなっています。
また、イルミネーション開催時は観覧車の待ち時間が長くなる傾向にあります。
通常の土日でも30分~60分程度の待ち時間が発生することも多く、クリスマス前後ともなると、2時間以上の待ち時間がでることもあります。
ジュエルミネーション開催中に観覧車を利用者される予定の方は、観覧車優先券付チケットの購入をお勧めします。
購入方法は、下記の記事にまとめていますので、良かったら参考にしてみてください。

イベント開催時はコラボアトラクションにも注意!
よみうりランドでは、定期的にドラマやアニメなどとのコラボ企画を開催しています。
#初音ミク と #よみうりランド が初めて出会うコラボイベントを2/23(土)~3/17(日)に開催🤩✨
39種のスタンプを集めて1枚のイラストを完成させるスタンプラリーやライブイベントの応援上映会、アトラクション・グッズ・フードのコラボなどイベント盛りだくさん👏
詳しくは👇https://t.co/VDec5Duwyy pic.twitter.com/nwHbMnvLJ2— よみうりランド遊園地【公式】 (@yomiuriland_com) 2019年2月1日
コラボの内容によっては、普段混まないアトラクションが混雑する可能性があります。
最近では2018年6月頃開催された「艦隊コレクション」とのコラボイベントで、バンジージャンプに大行列ができるという現象が起きました。
よみうりランドのバンジージャンプは、フリーパス利用不可・フリーパス利用者も別途乗り物券900円分が必要な為、普段はそれほど混雑することはありません。
しかし「艦隊コレクション」とのコラボイベントでは、バンジーの紐部分や飛び降りた下にあるクッション部分に人気キャラクターの絵を付ける演出があった影響で、大盛況となりました。
休日は最大4時間前後の待ち時間が出る日もあったそうです。
そこまでの事態はごく稀ですが、一応、コラボイベント時は普段混まないアトラクションが混むこともあるんだなと思っていただければ、戸惑わずに済むでしょう。
現在開催されているコラボイベントについては、よみうりランド公式HP内イベントページから確認することが出来ます。
子ども向けの人気アトラクションはどれ?
よみうりランドには、年齢制限なしまたはキッズ向けアトラクションが多数ありますが、実はどれもそれ程混雑しません。
グッジョバが出来たばかりの頃はグッジョバエリアの乗り物はどれも混雑していましたが、ここのところは落ち着きましたね。
そんな中でも、わんわんコースターわんデットは、子どもたちに大人気のアトラクションです。
混雑日には最大30分程度の待ち時間が出ることがありますので、できるだけ混雑する時間帯を避けて乗るようにしましょう。
また、フロッグホッパーは待ち時間の波が多いアトラクションです。

重量調節の関係で、意外と乗り降りに時間がかかったり、混雑時でも空席のある状態で運転することもある為、待機列に居る人数の割に時間がかかることがあります。
出来るだけ空いているタイミングを狙えるといいですね。
人気アトラクションの待ち時間を減らす方法
せっかくよみうりランドに行ったなら、出来るだけ多くの人気アトラクションに乗りたいですよね。
ということで、人気アトラクションの待ち時間を出来る限り減らす方法についてご紹介します。
空いている日を狙う
人気アトラクションにたくさん乗りたいなら、空いている日程を狙うのが一番。
出来る限り平日や穴場日程を選べるように計画しましょう。
あらかじめ前売り券を購入しておく
特に開園直後や、イルミネーション入園開始直後に入園する場合、スタートダッシュがカギになります。
いかに他の人より早く入園するか?ということで、最初に乗るアトラクションの待ち時間がかなり変わってしまうこともあります。
その為には、あらかじめ前売り券を購入して、チケット窓口へ並ぶ時間を省略する手段が有効となります。
イルミネーション時間帯に行かれる方は、遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」での電子チケット購入が便利です。
電子チケット購入のメリットや注意点については、下記記事にまとめていますので、ご参照ください。

その他の前売り券購入方法、招待券等の入手方法については、下記記事をご参照ください。
開園と同時にアトラクション乗り場へ向かう
混雑が予想される日に行かれる場合には、開園直後に人気アトラクションに並ぶのがおすすめです。
ただし最近は、スプラッシュU.F.O.の人気ぶりが有名になりすぎてしまった為、開園直後はスプラッシュU.F.O.に人が集中する傾向にあります。
あくまでも1つの目安ですが、並ぼうとした時に既に待ち時間が60分を超えているようなら、無理にスプラッシュU.F.O.に並ばず、他の人気アトラクションを先に攻略することをお勧めします。
スプラッシュU.F.O.の待ち時間がその後減る保証は無いですが、バンデットやスピンランウェイなど、その他の人気アトラクションは、午前中それ程混んでいないことが多い為、そちらを先に攻略する方が効率的にまわれる可能性が高いです。
リアルタイムの待ち時間を確認する方法は、次の項目でご紹介します。
待ち時間チェックページを活用する
よみうりランド公式HP内に、「現在の待ち時間 ゴンドラ運転状況」というページがあります。
こちらのページにアクセスすると、アトラクションの現在の待ち時間や、運行状況を確認することが出来ます。
こまめに確認しながら行動していれば、空いたタイミングを狙って並ぶことが出来るかも知れません。

優先乗車券・スムースチケットを購入する
スムースチケットとは、2017年12月に販売を開始したアトラクションの優先乗車券です。
ディズニでいう、ファストパスの有料版と言えば分かりやすいでしょうか?
1人あたり500円の料金がかかりますが、好きな時間に優先的に乗車出来るシステムになっています。
スムースチケットの販売を行っているのは、
- スプラッシュU.F.O.
- スピンランウェイ
- バンデット
の3種類のアトラクションです。
(2019年4月現在)
いずれも、乗り場付近の自販機で販売を行っています。

少し画像が分かりづらいですが、12:00~12:30の券、12:30~13:00の券といった感じで、12時以降30分刻みで販売されています。
チケットを購入したら、券面に記載された時間内に乗り場へ行けば、優先的に乗車できるというシステムです。
ディズニーのファストパスは無料で配布されているとということを考えると、
「えぇ~!1人500円もかかるの!?」
なんて思ってしまいそうですが、60分以上並ぶような時でもほぼ待ち時間無しで乗車出来るので便利です。
待ち時間をお金で買うと考えたら、悪くはないんでしょうか?
よみうりランドの混雑と回避方法まとめ
よみうりランドが混雑しやすい日程や時間帯、アトラクションについてまとめてみました。
あくまでも混雑しやすい日程と時間をまとめただけですので、ここに書いていない日程やアトラクションも混雑する可能性があるということはご了承ください。
混雑を回避する方法は
- 平日や穴場日程を狙う
- あえて小雨の日を狙う
- 待ち時間が伸びやすいアトラクションは開園直後に並ぶかスムースチケットを活用する
- あらかじめ前売り券を購入しておく
という感じです。
攻略ばかり考えていても、楽しめなくなってしまいそうですが、少し行動を変えたり、お金をかけたりするだけで混雑を回避できる方法があるので、知っておいて損はしないかな?と思います。
ぜひよみうりランドで楽しいひと時をお過ごしください(*^^*)
最後までお読みいただきありがとうございました。
よみうりランドに関するあなたのエピソードや、質問などを募集しています。
ご意見箱またはコメントよりご連絡ください(#^^#)
その他、感想などもお気軽にコメントしてくださいね♪